状況分析とは

状況分析と状況分析に使用されるフレームワーク

読み取り時間 : 約10分

トピック :

  • 戦略計画

新しい取り組みやプロジェクトに着手する際には、事前に計画を立てることが大切です。その計画の最初の部分に含まれるのが状況分析です。状況分析とは、自社のビジネスが競合他社に対してどのようなポジションにあるかを確認するための方法であり、ビジネスのいくつかの側面を検討し、そこから得られた情報を事業成長のための意思決定に活用することを目指すものです。

プロジェクトの企画や経営分析、マーケティング戦略においてなぜ状況分析が重要なのでしょうか。企業は通常、新製品の開発、既存製品の改良、新規顧客や既存顧客と自社製品のつながりの深化を目指して新しいプロジェクトや取り組みを始めます。ただ、もし顧客とのつながりが確立できても、その顧客が自社製品を必要としていないとしたら、どうなるでしょうか。何か月、あるいは何年もかけた仕事が水の泡になってしまうでしょう。

製品の成功を確約できる方法はありませんが、状況分析を行えば、ビジネスを正しい方向に進めるのに必要な情報が手に入ります。この記事では、状況分析を行うために必要な基本的な情報と状況分析に使用されう方法やフレームワーク、図について説明します。

状況分析とは?

本題に入る前に、まず基本から。そもそも状況分析とは何を指すのでしょうか。簡単な定義はすでに述べましたが、詳しく見ていきましょう。

状況分析とは、基本的には、ある特定の瞬間にビジネスに影響を及ぼしている内部要因と外部要因を体系的に調べることを指します。この要因には、顧客、競合他社、市場環境、自社の能力などが含まれます。自社ビジネスとそれを取り巻く環境を検討することで、強みと弱み、さらに成長機会を特定することができます。

定義としてはやや漠然としている気もしますが、まさにその通りで、状況分析とは、いくつかの小規模な活動を含む幅広い用語なのです。この活動のフレームワークには、後ほど詳しく紹介する SWOT 分析、PESTEL 分析、ファイブフォース分析、5C 分析、VRIO 分析があります。したがって、状況分析は戦略立案の一つの段階であり、その段階においてはいくつかの分析ツールやフレームワークを使うこととなります。

状況分析の重要性

繰り返しになりますが、プロジェクト計画や経営戦略、マーケティング戦略を具体的に考える前には、状況分析を行うことが必要です。計画の最初の段階で状況分析を行うことが大切な理由を詳しく説明します。

状況分析を行うことで、何よりもまず、自社のビジネスの現状が把握できるようになります。余分なものや誇張を交えず、現状をあるがままに見据え、ビジネスの強みや弱みなどを洗い出し、他社との競合状況を見ていきます。こうすることで、組織とその現状を包括的に把握することができます。

この過程でビジネスの他の領域にも視点が向いてきます。どんな問題に直面しているか、こうした問題への対処のために現在どのような戦略をとっているかを考えていきます。

自社のビジネスの現状を俯瞰的に把握することで、目指すべき方向性が見えてきます。状況分析が完了すれば、ビジネスの現状とあるべき姿が明確になっているはずです。ここから、夢を実現するための目標を設定して行動へと移すことができます。

状況分析で検討すべき事項

状況分析の効果を高めるには、徹底的に分析を行う必要があります。中途半端な分析では役に立ちません。では、その「徹底的な」分析を行うには具体的にどうすればよいのでしょうか。簡単に言えば、まず第一に、自社のビジネスを様々な角度から見ることが重要です。状況分析を行う上では、以下の点を重点的に検討していきます。

  • 製品の状況 : これは簡単です。現在の製品はどのようなものでしょうか。ここでは、製品を「顧客のニーズを満たすためのあらゆる方法」と定義するとよいでしょう。現行の製品を評価する際には、顧客サービスが一流かどうかなど、顧客に提供している追加サービスも忘れずに含めます。こうしたサービスも製品の状況に影響を及ぼします。
  • 競合の状況 : 状況分析には、必ず何らかの形で競合分析を含めます。マーケティング戦略や経営戦略、事業計画では常に競合他社を考慮すべきで、そのためには競合他社の立ち位置を分析する必要があります (長期的な競争力を見極めるには VRIO 分析が最適です)。
  • 流通の状況 : 製品を顧客に届ける方法について考えます。アプリストアや実店舗など、ビジネスによりさまざまな方法が考えられますが、ビジネスの成功を占う上では、顧客との接点となるこうした流通システムが非常に重要です。この要素を状況分析に取り入れることで、顧客へのアプローチ、エンゲージメントと維持を改善する方法を見出すことができます。
  • 環境要因 : 意外にも思われますが、環境要因には内的要因と外的要因があります。内部環境要因としては、社内のコミュニケーション不足、経営層や構造の変化などが、外部環境要因としては、経済不況や法的規制など幅広いものが考えられます。今の状況で言えば、景気刺激策も外部環境要因に該当します。
  • 機会と課題の分析 : 上述の状況を検討すると、ビジネスの強みと弱み、それに伴う機会と脅威が見えてくるでしょう。このプロセスを正式に文書化するには、チームで SWOT 分析を行っていきます。

状況分析に使うフレームワークや方法図

先程も述べたように、状況分析とは幅広い表現で、実際には具体的な活動やフレームワークがいくつか含まれます。状況分析を構成するそうした活動を一つ一つ見ていきましょう。

状況分析には、一般にSWOT 分析、PESTEL 分析、ファイブフォース分析、5C 分析、VRIO 分析の5種類の分析が使われます。それぞれを詳細に見ていきましょう。

SWOT 分析

SWOT 図は戦略分析の基本中の基本と呼べるメソッドです。「SWOT」とは、英語の強み (strengths)、弱み (weaknesses)、機会 (opportunities) と脅威 (threats) の頭文字をとったもので、SWOT 分析では、自社のビジネスをこれらの視点から検討し、発見した内容を SWOT 図の対応する4象限に記入していきます。

SWOT 分析はチームで行うのがベストです。さまざまな視点を取り入れることで、ビジネスの全体像を包括的に把握することができます。SWOT 分析をチームで行うにはコラボレーションとコミュニケーションが重要となりますが、ぜひ Lucidspark を使ってみましょう。SWOT 図を Lucidspark で作成すれば、どこからでもメンバーが参加でき、ブレインストーミングしながらリアルタイムで共同編集できます。チームで図を共有する場合でも、変更点がリアルタイムで反映されるため、全員が常に最新のバージョンにアクセスできます。

SWOT 分析
クリックしてオンラインでこの SWOT 分析テンプレートを変更

PESTEL 分析

SWOT と同様に、PESTEL も英単語の頭文字を集めたもので、それぞれ政治的要因、経済的要因、技術的要因、環境的要因、法的要因、社会的要因の6つの要因に対応します。各カテゴリーにどれを当てはめるべきか分からない場合は、以下の質問を自問してみましょう。

  • 政治的 (Political) 要因 : 自社ビジネスに影響するような政策や貿易規制はあるか?
  • 経済的 (Economic) 要因 : 景気後退や好景気は生じているか?最近、景気刺激のための給付は行われたか?
  • 社会的 (Social) 要因: 自社ビジネスに影響するようなライフスタイルのトレンドは?どのような層へのリーチを目指すか?
  • 技術的 (Technological) 要因 : 業界で技術的に大きな進歩があったか?自社技術に関し新たに制定された法律はあるか?
  • 環境的 (Environmental) 要因 : 排出基準など、業界に影響するような環境規制はあるか?(業界によってはこの要因が該当しない場合もあります。)
  • 法的 (Legal) 要因 : ビジネスの運営方法に影響するような安全衛生関連の規制はあるか?もし自社ビジネスに影響を与える法律があれば、それは法的要因となります。

PESTEL 分析では、各カテゴリーの要因から自社のビジネスが受ける影響を順に考えていき、検討の結果を PESTEL 図に記入します。

PESTEL 分析
クリックしてオンラインでこの PESTEL 分析テンプレートを変更

ファイブフォース分析

ファイブフォース分析とは、1970年代後半にハーバード大学の Michael E. Porter 教授が提唱したもので、競合他社を分析するための手法です。競争上の脅威を特定し、排除または回避することが目標で、この手法によれば、競争環境は以下の5つの力 (フォース) で構成されます。

  • 代替品の脅威 : 新しい製品やサービスが自社の製品やサービスに取って代われるかを考えます。これが当てはまる場合は、顧客の選択肢が増えるため、結果的に顧客を逃さないための競争力が必要になります。
  • 新規参入業者の脅威 : 競合他社が新規参入してくると顧客の選択肢が増えるため、顧客を失う可能性があります。
  • 競争企業間の敵対関係 : 競合他社は常に自社ビジネスの脅威となります。こうした企業も市場の支配を狙っている以上、これを超える製品やサービスを提供する必要があります。
  • 供給企業の交渉力 : サプライヤー依存度が高い場合、サプライヤーの影響力が大きくなります。サプライヤーが値上げを決めたら、それを受け入れるか、新しいサプライヤーを見つける以外に選択肢がなくなります。
  • 買い手の交渉力 : 顧客がどれだけ自社製品に依存しているかを考えます。依存度が低いとしたら、それでも製品を購入し続ける理由はいったい何でしょうか。
ファイブフォース分析
クリックしてオンラインでこのファイブフォース分析テンプレートを変更

5C 分析

5C 分析では、自社のビジネスに影響を与える5つの要因 (自社、競合他社、顧客、協力者、情勢) を検討します。その意味を一つ一つ詳細に見ていきましょう。

  • 自社 (Company) : 自社のビジネスの内部的な側面を見ます。目標と目的は何か、製品はどのようなものか、チームにはどんなメンバーがいるかなどを考えます。
  • 競合他社 (Competitors) : 業界内の他社に目を向けます。競合他社がシェア獲得のためにしていること、自社の差別化要因などを考えます。
  • 顧客 (Customers) : 顧客の属性や顧客層拡大の可否を考えます。
  • 協力者 (Collaborators) : 依存しているディストリビューターやサプライヤーにはどんなものがあるか、代替案はあるかなどを考えます。
  • 情勢 (Climate) : 業界や市場に影響を与えている政治的、法的、経済的要因を考えます。

VRIO 分析

自社のビジネスの競争優位性を測るには、VRIO 分析を使ってみましょう。VRIO 分析とは、自社のリソースと、それによって得られる競争上の優位性や劣位性を評価する手法で、リソースを以下の4つの視点から検討します。

  • 経済的価値はあるか。
  • 希少性はあるか。
  • 模倣可能か。
  • 活用するための体制は整っているか。
vrio フレームワーク

この質問に答えていくと、対象のリソースを「競争劣位性」、「競争力の均衡」、「一時的な競争優位性」、「未使用の競争優位性」、「長期的な競争優位性」のどれかに分類できます。

ここまでで紹介した5つの方法には、どれもビジュアルを使うという共通点があります。一般的な分析プロセスやフレームワーク、手法と同様に、状況分析でも、情報をビジュアル化することで分析がしやすくなります。SWOT 図や VRIO 図の作成、ブレインストーミングにホワイトボードを使いたい場合など、状況分析のさまざまな場面で Lucidspark を活用することで、チームが組織的かつ創造的に活動できるようになります。

状況分析とは

必要な情報を集めることで、ビジネスを正しい方向に導くことができます。実際に状況分析を試してみましょう。  

今すぐ無料で試してみましょう!

Lucidspark について

クラウドベースのバーチャルホワイトボード、Lucidspark は、Lucid Software のビジュアルコラボレーションスイートのコアコンポーネントで、チームが集まり、ブレインストーミング、共同編集、グループでまとめた思考を実行可能な次のステップに統合するための作業をすべてリアルタイムで行える最先端のデジタルキャンバスです。Lucid は、Google、GE、NBC Universal などの顧客や、Fortune 500 企業の 99% を始めとする世界中の主要企業にサービスを提供しています。Lucid は、Google、Atlassian、Microsoft などの業界の主要企業と提携しており、創業以来、製品、事業内容と企業文化を称える各種の賞を多数受賞しています。詳細は lucidspark.com を参照してください。

関連する記事

大切な全ての人の「アイデア」を Lucidspark でひとつに。

無料ではじめる

または以下の方法で続行

Google でサインインサインインMicrosoft でサインインサインインSlack でサインインサインイン

利用開始

  • ご利用プラン
  • 個人向けプラン
  • チーム向けプラン
  • 企業向けプラン
  • お問い合わせ
プライバシー法的事項クッキーの設定クッキーポリシー
  • linkedin
  • twitter
  • instagram
  • facebook
  • youtube
  • glassdoor
  • tiktok

© 2024 Lucid Software Inc.